
いとう建設 トップ > 相談から契約、引き渡しまでのステップ

![]() |
![]() |
土地探しや土地の申請などのご相談や、お客様の家づくりについて希望の間取りや希望のご予算などお聞きします。 お客様の具体的な家のご希望、イメージ、また家づくりでの問題などなど気軽に相談ください。 |
![]() |
![]() |
現場見学会に参加して頂いたり、お客様の希望の日があれば建築現場及び完成現場をご案内します。 いとう建設の家づくりを是非、自分の目でお確かめください。 |
![]() |
![]() |
お客様のご要望・ご予算を聞きながら、家族が暮らしやすい広さや間取り、設備、敷地の状況などに合わせたプランを提案します。(社内に「あすなろ設計室」がございます) また住宅ローンなど資金計画の打ち合わせも行います。融資の事前審査も申し込みします。 |
![]() |
![]() |
プランが決まりましたら、 見積の作成をし、見積と共に「仕様書」「カラー外観パース」「プレゼンボード」などなど提案します。 |
![]() |
![]() |
ご提案のプラン・お見積に納得いただけた場合には、契約書に記名、捺印をいただきます。 契約書は2部作成し、お客様が1部、いとう建設が1部所有します。 いとう建設の支払方法は、契約時に必要な契約金は基本的には10万円です。 『上棟時金』が3分の1、『木工事完成時』(大工工事完成)3分の1、『完成引渡し時』3分の1 となります。いとう建設の支払方法では、工事進捗額よりもお客様の支払いの方が少なく過払いが生じない安心の支払方法です。 |
![]() |
![]() |
建物配置確認、決定後、所管の行政機関へ建築確認の申請を行います。 農地転用などの特殊申請や構造計算が必要な場合は、許可が下りるまでに時間がかかる場合があります。金融機関への本審査及び融資本申込み手続きを行います。 |
![]() |
![]() |
解体工事や木の伐採がある場合、お客様に事前確認の上、解体工事に入ります。 |
![]() |
![]() |
地盤調査を行い、地耐力を測定します。地耐力が低い場合は地盤を補強するための改良工事が必要となります。(追加工事となります) |
![]() |
![]() |
工事着工前にその土地を鎮め、工事の安全と完成後の家族の健康、安全を祈願します。 |
地縄を張り(1階の間取り)をして、お客様に家の位置を確認して頂きます。 |
![]() |
![]() |
基礎工事の着工となります。 |
基礎工事が完成し、上棟が行われます。 上棟式は神様に新築の家に災害が起こらないように祈念する、昔からの儀式です。 いとう建設では、社員や職員が集まり『こだわりの上棟式』を行っています。 |
![]() |
![]() |
上棟式が終わりますと、大工さんによる木工事が始まります。 『木工事完成時』には、『お客様検査』『施工大工自主検査』『社内検査』が行われます。 木工事完了後は、クロス貼り、タイル工事、設備器具付け等の仕上げ工事を行います。 建物の用途に応じて現場検査を実施します。 |
![]() |
![]() |
完成お引渡し前にお客様による『完成検査』及び『社内検査』が行われます。 『お引渡し』は、『鍵の引渡し』『住設の使い方の説明』や『清算書提出』などなど行われます。 また表示・保存登記の手続きを行います。 |
![]() |
![]() |
いとう建設では、安心して快適にお住まいいただくため、定期点検の他アフターサービスを行っていきます。 |
定期点検は引渡し後 1ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 2年 5年 7年 10年 と行われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- いとう建設ってどんな会社?
- お客様の声・実績写真
- 土地物件・土地探し
- 深呼吸したくなる家動画
- 今月の見学会・動画で見る現場
- お問合せ・相談・資料請求
- 無料相談!来社予約
- モデルハウス
- 相談〜契約まで・社員紹介
- いとう建設の家づくり
- 規格限定プラン・いとう建設の家
- 将来生活不安解消・無料ライフプラン
- 15坪〜の平屋コンパクトな家
- 家づくりお役立て情報・ブログ FB インスタ
- 炭博士になる・アレルギー体質の方へ
- 家づくり講座・プレゼント
- リフォーム・規格プラン